春想 〜雑貨を飾る〜
2017.03.02Zakka

ベルカルテ正面のへデラの新芽、愛魚メダカの動き、小さな昆虫たちがひょっこり…
春を感じる小さな出来事が、日々増えてきました。
少し早いかな…と思いつつも来週あたりにスタッドレスを外そうと。
選別したウールのジャケットをクリーニングへ。
棚の上のドライフラワーは明るいカラーに入れ替え。
自身の動きも春モードへスイッチしている日々。
1、2月の買付から帰ってきてから、約ひと月。
バタバタ届いた荷物の開封も落ち着き、新しい春の雑貨たちに囲まれながら過ごしております。
家具の配置を変えたり、ディスプレイを変えてみたり。
ちょっとした変化で気分を一新、新しい季節を楽しめるのならば
天気のいい日にでも少しづつやってみるもんですね。
届きたてのアンティーク、ビンテージ雑貨。
気分転換になりますでしょうか?

手の中に収まる小さめのフォルム。
紅茶がおすすめでしょうか。
少なめのコーヒー派の方には丁度いい。。

まるで貝殻の質感。
飲み口は薄く口当たりのいい。

アイルランドの名窯「ベリーク」
約150年の歴史があるアイルランドでは有名な陶器です。
硬質で限りなく薄く作られることが特徴で、持った時の驚くような軽さは印象的。
内側はパールのような輝き、外側は生地のようなふっくらした形をしています。
実用としてはもちろん、観賞用としてもおすすめなカップアンドソーサです。

Belleek ベリーク カップアンドソーサ
1956 Ireland
¥4,500 + tax

花を飾る上で、花器は重要な足元の存在。
無垢な白やクリアガラスで花の色を引き立たせること、
あえて同色チョイスで異素材を楽しむこと、
可能性は無限大。
好みがそこには表れるでしょうね。

こんな色はどうでしょう。
淡さと落ち着きの茶とのグラデーション。
何色の花を飾りますか?

花器
1960's Germany
¥5,800 + tax

おっと、もう3月でしたね。
撮影日と更新日が違うことがバレそうです。。

横の つまみ をくるくるっと巻いていくと、ロール状の表記が変わります。
面倒ですか?
いや、この毎日の日課が大切なんですよ。
これは1910年頃の品です。
約100年、いろんな出来事を見てきたであろうカレンダー。
次に巻かれるのはどなたでしょうか。

木製カレンダー
1910's England
¥32,000 + tax

以前見つけた陶器製ナンバーに、ひとまわり小さなものが見つかりました。

フォントがたまりません。
本当に独特です。
部屋のナンバーに、自宅の番地に。
合う番号に出会えるといいですね。

陶器製 ナンバープレート
1900's France
大 ¥1,500 + tax 小 ¥1,300 + tax

ブゥゥゥーン!

ウィィィーン!

ドサッドサッ!
ブゥゥゥーン!
イギリスの老舗玩具メーカー、Goatoyのローリーです。
レバーを下げると8つのブロック荷物がドサッドサッ!
カラフルな容姿がまたいいディスプレイになってくれそうです。

Goatoy 木製ローリー / ブロック付き
1950's England
¥7,000 + tax

Bow wow!(またこのパターンか。。)

Meow!(やっぱり。。)

3cm ほどの小さなオブジェ。
植物に影にでもそっと。

裏は磁石。
冷蔵庫行きだけはご勘弁を!

マグネット
1930's England
¥1,600 + tax

はい、レバーに手を添えて…(今回このパターンですね。。)

クイッ!
お、首が!

あらま。お熱いことで。

ワインコルク人形
1950's Italy
¥4,800 + tax
イタリアの伝統的なワインコルク人形。
ハンドメイドで作られた表情は豊かで、とても滑稽ですね。
ついワインを何本も開けてしまいそうです。。

おっとこちらはビール片手に…

ゴキュッ!ゴキュッ!プハー!
「まったくお熱くてやってらんねーよ!」
といったところでしょう。

ワインコルク人形
1950's Italy
¥4,800 + tax

お、もう一人。

やあ、こんにちは。

ワインコルク人形
1950's Italy
¥4,800 + tax
とまあ、遊び心多めになってしまいましたが、
ようするに、楽しい春のディスプレイに、ということですね。
それではまた。
katayama
category : Zakka
