ABOUT

NEWS

  • 2014.11.08

    靴写真 開催のお知らせ

    「靴写真」展

    SHOE & SEWN 春靴のオーダー会 と roberu カメラストラップの展示販売会

    2014.11.14 金 〜 11.18 火

    こんにちは。

    立冬を迎えましたがいかがお過ごしでしょうか。

    今年は 本来の11月らしい といいますか、冬のはじまりを感じさせる今日日ですね。

    カットソーからニットへ。

    薄地のコートから暖かいアウターに。

    身も街並も冬支度です。

    そしてベルカルテでは

    冬から春を想う 種まき イベントを開催します。

    ひと足早い 春支度 です。

    神戸のとある岸地通。

    ここに小さな靴工房があります。

    「SHOE & SEWN」シューアンドソーン

    職人が1足ずつ丁寧にハンドメイドで仕上げている靴は

    どこかしらか古いヨーロッパを彷彿とさせる 素朴なレザーシューズばかり。

    柔らかい革質は足に安心感を与え履く度に " 自分用 " の靴になっていきます。

    靴というのは身体を支える土台のようなものなので、足にフィットするものを選ぶのは必然。

    そして足下は季節感を出しやすいものでもあるので、身なりには重要な存在ですね。

    今回の期間、ベルカルテにそんな素敵な靴がたくさん届きます。

    いろんなスタイル、カラー、ソールなど、

    いろいろ試して " 自分の相棒 " を見つけてください。

    *お渡しは 2月 になります。(当日お渡し出来るものも用意します)

    そしてもうひとつ。横浜の革工房。

    ベルカルテではお馴染みになりました 「roberu」ロベル さん。

    自然をテーマに、ハンドメイドならではの温もりを感じるレザーアイテムを作られています。

    天然のタンニン染めレザーは手に馴染みやすくとても素敵です。

    今回は「カメラ」をより楽しくさせるレザーストラップをはじめに

    ケースやカバーなど、いろんな種類のアイテムが期間中並びます。

    せっかく相棒のカメラを持ったなら、革のストラップをつけてどこかへ出かけたいですね。

    *こちらは展示販売です。


    これからは紅葉の季節です。

    さらにクリスマス。年越し。。

    イベント事が多いこの時期、思い出を収める度に、そして撮った枚数の分だけ味の出る革ストラップ。

    2月。味の付き始めたカメラレザーアイテムは、新しい足下と一緒に

    今度は春の芽吹きの写真を撮りに行きましょう。

    「靴写真」展は、冬に種をまき、春をより楽しむ というものです。

    手仕事ならではのクラシックな大人の日常靴、そしていつもの手に馴染みやすいストラップ。

    今と 少し先をお楽しみください。


    katayama

    category : 最新情報

  • 2014.11.01

    冬のはじまり。

    先日の欧州ニットも加わり、

    本日より冬のベルカルテが始まります。

    いろんな ほっこりアイテム をごらんください。


    11 / 1(土) berkarte winter スタート

    11 / 14(金)〜 11 / 18(火)「靴写真」開催

    category : 最新情報

  • 2014.10.28

    ニットが到着しました!

    予告していたニットアイテムが本日無事に到着いたしました!

    アイルランド、ウェールズよりホクホクアイテムのお出ましです。

    当初の予定よりもひと月以上の遅れ...

    スコットランドから到着する予定だったメーカーは音信不通。。

    独立運動にお出かけしているのか。。。

    しかしながらあちこち粘って粘って苦労しながらも届きました!

    涙が出そうです。。

    中身はもちろん素敵なものでいっぱいです。

    今日と明日準備して、

    10 / 30(木)、ニット等、冬物のはじまりです。

    木枯らしが吹き始めましたね。

    温かいアイテムで包まれてください。

    お楽しみに。

    katayama

    category : 最新情報

  • 2014.10.19

    テハマナハチミツが届きました。

    昨秋とても好評だった「テハ蜜」が到着しました。

    しかも今回搾ったものは糖度が高く、とっても美味しいです。

    ベルカルテではおなじみ Teha'amana テハマナ。

    いつも素敵なものを届けてくれるデザイナーの西本さんのもうひとつの顔、

     ハチミツ職人。

    日本蜜蜂の飼育はとても難しい作業で、簡単に蜜を集めてくれるわけではありません。

    テハマナ製作の傍ら、蜜蜂の事をこまめに気にかけようやく蜜が出来上がるそうです。

    毎年採れるかどうかは分からないので、こちらとしてはこの時期ワクワクします。


    ヨーグルトに、トーストに、レモンと一緒にさっぱりと。

    冷え込んだ今朝はさっそくハチミツジンジャーで頂きました。

    数量に限りがありますのでお早めに。

    それでは。


     katayama


    category : 最新情報